SEARCH CONDITION 検索条件
-
ビジネス
【1】覚悟の足らない起業 / 起業ってやっぱり大変でした!!
当社の創業は2004年2月。12年間の普通のサラリーマン生活を経て、まさにゼロからの起業でした。資本金300万円はサラリーマン時代の蓄えです。その後、2008年リーマンショック、2011年東日本大震災...
-
ビジネス
日本のDXブームと中小企業の困惑
新聞、雑誌、インターネットニュースでは、「デジタルトランスフォーメーション」「DX」という言葉を目にしない日がないほどDXの話題があふれており、様々な企業がDXの取組みを検討、あるいはDXに着手、プ...
-
ビジネス
AI活用によるDXの実現~2つのアプローチ~
デジタルトランスフォーメーション(DX)には関心を持っているものの、自社の規模だと時期尚早と考えている企業も多いのではないだろうか。大企業のみならず、中小企業でもDXの取り組みが進んでいる。本稿では...
-
ビジネス
【8】本当に上場できるのか / 起業ってやっぱり大変でした!!
創業から4年間の赤字を抜け出して、2008年は初めて単年黒字になりました。これには前年2007年末から2008年にかけて資金調達を実施し、一気に事業拡大の勝負をかけたことが大きく影響しています。 ...
-
ビジネス
【4】新規事業で成功するには誰よりもユーザーを知り、愛すること / ひろみの新規事業道場~新しい価値を生み出す人とチームと会社を創る~
ユーザー視点の目的を置き ユーザーに寄り添うことが成功の鍵 (第3回からの続き) ユーザー視点の目的を置いたB社のチームは、ユーザーについてよく知ろうとし、彼らの困りごとを深く理解するために、普段か...
-
ビジネス
【5】企業アイデンティティ / 起業ってやっぱり大変でした!!
「企業アイデンティティ」とは、その企業が存在する意義。最近だと「パーパス」などと呼ばれることも多く、経営理念とは別に定義する企業も増えているように思います。 我々インパクトホールディングスでは、こ...
-
ビジネス
【2】上場を目指すということ / 起業ってやっぱり大変でした!!
2004年の起業当初から、「上場会社を創る」ことをひとつの目標にしていました。 私が1991年に新卒で就職したのは三和銀行(現:三菱UFJ銀行)です。最初に配属されたのは、茨城県にある土浦支店。当...
-
ビジネス
【1】新規事業に挑戦する意味 / ひろみの新規事業道場~新しい価値を生み出す人とチームと会社を創る~
はじめに 私は、売上が数十億円の中堅企業から1兆円超の大手企業までの新規事業開発のコンサルタントとして新しい事業を生んできたと同時に、スタートアップを育成する投資家でもある、日本でも数少ない事業家の...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
経済・トレンド
職場で「ニューロダイバーシティ」を実現する方法を考えるワークショップ開催 ~発達障害当事者の声をヒントに、みんなにとって快適で働きやすい組織・オフィス環境作りを本気で考える~
一般社団法人チャレンジドLIFE(代表:畠中 直美)は、発達障害当事者の声をヒントに誰もが快適で働き...
-
ビジネス
【10】リーマンショック、東日本大震災 / 起業ってやっぱり大変でした!!
2004年に起業してから18年。この間、社会的に大変インパクトのあった出来事といえば、2008年「リーマンショック」、2011年「東日本大震災」、そして2020年から今も混乱が続く「コロナ禍」が挙げ...
-
-
ビジネス
企業価値を高める「人的資本経営」とは
「人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営」(経済産業省、2020)である人的資本経営に注目が集まっています。背景にあるのは、グローバル化やコロ...
-
-
-
ビジネス
【9】M&Aも大事です / 起業ってやっぱり大変でした!!
2012年の東証マザーズ上場後から、M&A(Mergers and Acquisitions:合併と買収)について積極的に取り組んできました。現在グループ会社は10社ありますが、このうち7社はM&A...
-
-
-
-
ビジネス
【4】ご縁を大事にする / 起業ってやっぱり大変でした!!
「福井さんは運が良いよね」「良い出会いが多いですね」と言われることがよくあります。私自身、その通りだと思っていまして、大変ありがたいことです。起業を決意したときも、その後の18年の歴史においても、様...
-
ビジネス
【6】好奇心を持って新しいサービスを体験しておくことの大切さ / ひろみの新規事業道場~新しい価値を生み出す人とチームと会社を創る~
今回は、新規事業に取り組む方に日常的に心がけていただきたいことをお伝えします。 それは「新しいサービスがこの世に生まれたら、すぐに体験してみること」です。たとえ自分が狙う領域とは異なる業種や業態の...
-