SEARCH CONDITION 検索条件
-
ビジネス
【12】不確実性の時代 / 起業ってやっぱり大変でした!!
いま、世界はまさに「不確実性の時代」に入っていると言われています。2020年から始まった新型コロナウィルス感染症の影響で社会は一変しました。2022年にはウクライナ戦争が勃発、ロシア・中国とアメリカ...
-
ビジネス
【11】長らくの株価低迷 / 起業ってやっぱり大変でした!!
当社は2012年に東証マザーズに上場し、今年で上場10周年を迎えました。バタバタと忙しく過ごしている間に、もう10年も経ってしまったのか、というのが正直な思いです。 東証マザーズは成長性を重視し、...
-
ビジネス
【10】リーマンショック、東日本大震災 / 起業ってやっぱり大変でした!!
2004年に起業してから18年。この間、社会的に大変インパクトのあった出来事といえば、2008年「リーマンショック」、2011年「東日本大震災」、そして2020年から今も混乱が続く「コロナ禍」が挙げ...
-
ビジネス
【6】好奇心を持って新しいサービスを体験しておくことの大切さ / ひろみの新規事業道場~新しい価値を生み出す人とチームと会社を創る~
今回は、新規事業に取り組む方に日常的に心がけていただきたいことをお伝えします。 それは「新しいサービスがこの世に生まれたら、すぐに体験してみること」です。たとえ自分が狙う領域とは異なる業種や業態の...
-
ビジネス
【9】M&Aも大事です / 起業ってやっぱり大変でした!!
2012年の東証マザーズ上場後から、M&A(Mergers and Acquisitions:合併と買収)について積極的に取り組んできました。現在グループ会社は10社ありますが、このうち7社はM&A...
-
ビジネス
【8】本当に上場できるのか / 起業ってやっぱり大変でした!!
創業から4年間の赤字を抜け出して、2008年は初めて単年黒字になりました。これには前年2007年末から2008年にかけて資金調達を実施し、一気に事業拡大の勝負をかけたことが大きく影響しています。 ...
-
ビジネス
【7】創業期の資金繰り / 起業ってやっぱり大変でした!!
私が創業した20年ほど前に比べると、現在は比較的起業しやすい環境になっているのではないでしょうか。 (創業間もない)シードベンチャーにも積極的に投資するベンチャーキャピタル(以下、VC)も出てきて...
-
ビジネス
【5】ユーザーに自ら会う経験が新しい事業を力強く前進させる / ひろみの新規事業道場~新しい価値を生み出す人とチームと会社を創る~
第3回と第4回の本コラムにおいて、成功する新規事業には外から見えない「芯」があるというお話をさせていただきました。今回は、外から見えない「“強い”芯」を事業のなかに創り出す方法について書きます。 ...
-
ビジネス
【6】成長を継続する難しさ / 起業ってやっぱり大変でした!!
2012年9月に東証マザーズに上場したインパクトホールディングス(旧社名メディアフラッグ)は、今年上場10周年を迎えます。 2022年4月に東証市場再編(市場区分見直し)があり、弊社はグロース市場...
-
ビジネス
【5】企業アイデンティティ / 起業ってやっぱり大変でした!!
「企業アイデンティティ」とは、その企業が存在する意義。最近だと「パーパス」などと呼ばれることも多く、経営理念とは別に定義する企業も増えているように思います。 我々インパクトホールディングスでは、こ...
-
ビジネス
【4】新規事業で成功するには誰よりもユーザーを知り、愛すること / ひろみの新規事業道場~新しい価値を生み出す人とチームと会社を創る~
ユーザー視点の目的を置き ユーザーに寄り添うことが成功の鍵 (第3回からの続き) ユーザー視点の目的を置いたB社のチームは、ユーザーについてよく知ろうとし、彼らの困りごとを深く理解するために、普段か...
-
ビジネス
【3】成功する新規事業には外から見えない「芯」がある / ひろみの新規事業道場~新しい価値を生み出す人とチームと会社を創る~
成功しているビジネスの真似をしても 同じように成功はできない 流行りのビジネスを後発で模倣する新規事業の手法があります。先進的で時流に乗り、頭角を表した新しいタイプの事業には模倣する後発企業がたくさ...
-
ビジネス
【4】ご縁を大事にする / 起業ってやっぱり大変でした!!
「福井さんは運が良いよね」「良い出会いが多いですね」と言われることがよくあります。私自身、その通りだと思っていまして、大変ありがたいことです。起業を決意したときも、その後の18年の歴史においても、様...
-
ビジネス
【3】幹部メンバーの重要性 / 起業ってやっぱり大変でした!!
起業してから18年が過ぎ、再来年に20周年を迎えます。この20年近い月日のなかで、弊社グループの幹部メンバーも数名が入れ替わりました。幹部メンバーが安定してきたのは、ここ4、5年でしょうか。会社の拡大...
-
ビジネス
【2】新規事業の一歩目が始まらない原因と対策 / ひろみの新規事業道場~新しい価値を生み出す人とチームと会社を創る~
事業提案が早くても遅くても決断できない経営陣 新規事業が失敗する原因はたくさんあります。失敗の原因と対策については本連載でおいおい解説していきますが、今回は失敗どころかそもそも新規事業の一歩目すら始...
-
ビジネス
【2】上場を目指すということ / 起業ってやっぱり大変でした!!
2004年の起業当初から、「上場会社を創る」ことをひとつの目標にしていました。 私が1991年に新卒で就職したのは三和銀行(現:三菱UFJ銀行)です。最初に配属されたのは、茨城県にある土浦支店。当...
-
ビジネス
【1】新規事業に挑戦する意味 / ひろみの新規事業道場~新しい価値を生み出す人とチームと会社を創る~
はじめに 私は、売上が数十億円の中堅企業から1兆円超の大手企業までの新規事業開発のコンサルタントとして新しい事業を生んできたと同時に、スタートアップを育成する投資家でもある、日本でも数少ない事業家の...
-
ビジネス
【1】覚悟の足らない起業 / 起業ってやっぱり大変でした!!
当社の創業は2004年2月。12年間の普通のサラリーマン生活を経て、まさにゼロからの起業でした。資本金300万円はサラリーマン時代の蓄えです。その後、2008年リーマンショック、2011年東日本大震災...